Loading...
【重要なお知らせ】Tittiby Japan(当社)は2027年12月31日をもって日本での全ての事業を終了し2028年中に清算手続きを開始します。「Tittiby」(当サイト)は、2026年に設立予定の当社米国子会社へ譲渡し運営を継続する予定です。また、これは予定であり今後の運営状況によって変化する場合がございます。
外国独自

【独自調査】高校生が好むショッピングサイト。2位はAmazon。堂々の1位はあの大手企業

外国
この記事は約3分で読めます。

Tittiby!ニュース編集部は東京、大阪、愛知、神奈川、京都、広島、岡山の高校生の男女に「よく使うショッピングサイト」についてアンケート調査を実施した。

記者はよく、Yahoo!ショッピングを利用するが、周りの友人はみんな、「SHEIN」というショッピングサイトを利用している。

友人に「Yahoo!ショッピング使わないの?」と聞くと、苦笑いしながら「他に使ってる人いるか聞いてみなよ」と言われてしまう。

「ムッ」となった私は、このアンケートを実施することにした。

まず始めに、先輩に「こんなのやりたいんです」と言ってみたら「お!。いいじゃん。今月のお題決まってないしそれでいくか」と言われた。

私は、それを「許可が出た」と認識しアンケート作成に取り組んだ。

しかし、Tittibyの決まりとして代表責任者に一度許可を取る必要があるのだが、それを忘れていた私は、アンケート配信後に責任者に事後報告した。

責任者は苦笑いしながら「今回だけよ」と言ってくれた。

そんな私が頑張って集計を取ったのでぜひ見てほしい。

結果、なんと一位に私が一度も使ったことのない「SHEIN」がランクインしていた。

2位はあまり使うことがないがAmazonがランクインしていた。

では、アンケート調査対象の63.77%が愛用している「SHEIN」とやらを私も使ってみようと思う。

まずはアカウントから作ってみようと思う。

「SHEIN」を開くとまず、この画面が出てくる。(android・galaxyの場合)

次に赤く囲った「登録」をクリックする。

ここをクリックすると下記のような画面になる。

電話番号は私の個人電話番号を入力したため、隠させていただく。

電話番号または電話番号を入力すると登録は完了だ。

本来ならば注文もしたいところだが時間の関係で今回は省かせて頂く。

商品やデザインは凄く整っており、センスの良い商品が揃っていると個人的に思う。

Tittiby責任者の芝崎氏と小松氏はよくこのショッピングサイト「SHEIN」を利用するらしい。

下記は芝﨑代表の「SHEIN」に対する評価である。

ええんとちゃう?商品も結構あるし、デザインも整ってて美しいと思う。
価格も安いし。言う事なしやん。クーポン多いのも嬉しい。

上記はあくまでも個人の感想であるが、高校生の多くが「SHEIN」を利用する理由は「安くて高品質」というところにあると思う。

私は、あまりファッションに興味がないが、周りの友人を見習って少しは「SHEIN」で商品を買ってみようと思う。

Q.そもそも「SHEIN」とは?

SHEINは、中国を拠点とするファッションオンラインリテーラーであり、主に若い世代向けの衣類、アクセサリー、靴、バッグ、その他のファッションアイテムを販売している。

SHEINは、世界中の顧客に向けて、トレンディで手頃な価格の商品を提供している。

同社は、迅速なファッションサイクルによって、最新のトレンドに追いつくことができることで知られている。

「SHEIN」に対する客観的な感想

結果としてみると、「SHEIN」は非常に優れたショッピングサイトだと思う。

ファッション音痴な私だが、これから使っていこうと思う。

(Tittiby編集部:高校2年生・蔵野)

(画像提供:芝﨑・北橋・太田・古井)

コメント

タイトルとURLをコピーしました